menu

住宅ローンの金利動向から見る不動産売却のタイミングとは?

東松山市で不動産売却するなら東松山不動産売却コンサルティング

東松山市の不動産売却は【東松山不動産売却コンサルティング】へ

サイトマップ 会社情報

☎︎0493-24-3425

営業時間:9:00〜18:00

住宅ローンの金利動向から見る不動産売却のタイミングとは?

~売却に影響する住宅ローンと団信の基本知識~

2024年3月、日本銀行がマイナス金利政策を解除したことにより、住宅ローン市場が大きく変動しています。固定金利はすでに上昇傾向にあり、今後は変動金利の上昇も懸念されています。

本記事では、不動産を売却する立場の方が「今の金利動向から何を読み取るべきか」、また「買主が利用する住宅ローンや団信制度」について知っておきたい基礎知識をまとめました。


金利動向と売却活動の関係

不動産市場では、住宅ローンの金利が買主の「購入意欲」に大きく影響を与えます。

金利上昇局面で起こる変化

  • 買主のローン審査が厳しくなる

  • 借入可能額が減るため、価格交渉が増える

  • 「今のうちに買いたい」とする駆け込み需要が発生しやすい

つまり、売主にとっては「金利上昇局面の初期」は、比較的有利な売却タイミングとも言えます。


買主が選ぶ住宅ローンの種類と影響

購入希望者が利用する住宅ローンは、次のような金利タイプに分かれます。

金利タイプ 特徴 買主の心理的影響
固定金利型 金利が完済まで一定 安心感があるが、金利が高め
変動金利型 市場金利に応じて変動 初期金利が低いため、人気が高いが将来不安も
固定期間選択型 最初の5~10年のみ固定 返済開始後に見直しリスクあり

**変動型を選ぶ買主が多いほど、金利上昇による返済不安が強まります。**そのため、買主側は「価格交渉に慎重」「月々返済を重視」する傾向が強まります。


団信(団体信用生命保険)も購入判断に影響

多くの買主が住宅ローンとセットで加入するのが「団体信用生命保険(団信)」です。これは、住宅ローンの契約者に万が一のことがあった場合、ローン残高がゼロになる保険制度です。

最近では以下のような特約付き団信も普及しています:

  • がん・脳卒中・心筋梗塞など「3大疾病保障」

  • 「就業不能」や「要介護」状態への保障

  • 金利上乗せなしで特約がつく商品も登場

団信の保障が手厚いほど買主の安心感が高まるため、ローン利用への不安が軽減され、購入判断が前向きになるケースもあります。


売却を検討中の方へ:押さえておきたい3つのポイント

1. 金利動向を見て売却タイミングを決める

固定金利が上昇し始めた今、今後の金利上昇を見越した買い急ぎの需要が発生する可能性があります。
「早めの売却」が選ばれやすい局面です。

2. 買主のローン事情を理解して価格交渉に備える

借入額が絞られることで、買主が価格を抑えたいという交渉が増える可能性があります。
柔軟な価格対応や諸条件の調整で、スムーズな売却につながることも。

3. 住宅ローン審査や団信に通りにくい買主への配慮も

健康状態などで団信に加入できない方には「フラット35」など団信任意のローンもあります。
金融機関・借入条件に応じた契約調整ができるよう、不動産会社のサポートが重要になります。


まとめ|住宅ローン動向を味方にした売却戦略を

住宅ローンの金利動向や団信制度は、売主にとっても「売却成功の鍵」を握る要素です。
今後の金利上昇が見込まれる中、早めの売却検討と、買主側のローン事情を理解した柔軟な対応が求められます。

当社では、住宅ローン事情にも精通したスタッフが、

  • 売却タイミングのご相談

  • 売却活動時の価格戦略

  • 買主のローン動向に合わせた契約調整

など、売却成功へ向けたトータルサポートを行っております。

まずはお気軽にご相談ください。

 

ご相続発生前、ご相続発生後の不動産のご相談、ご売却は、
FFP不動産コンサルティング㈱の得意分野です。
お気軽にご相談くださいませ(^^)/

弊社売買専門HPhttps://www.fujimoto-re.co.jp/

 

以上、FFP不動産コンサルティング㈱ 藤本でした(^^)/

FFP不動産コンサルティング㈱では、

☆不動産売却コンサルティングが得意!

☆不動産相続コンサルティングが得意!

お気軽にお問合せ下さいませ。

東松山市の不動産売却は【東松山不動産売却コンサルティング】へ

〒355-0017 埼玉県埼玉県東松山市松葉町3-11-16

宅地建物取引業者免許 埼玉県知事免許(2)第23300号

営業時間:9:00〜18:00 定休日:水曜日